赤ちゃんを車に乗せるなら必ず準備しよう!チャイルドシートの選び方

最終更新日


チャイルドシートの選び方

出産後の退院時に車で迎えにきてもらう予定のある方や、自宅からのメインの移動手段が車の方は、チャイルドシートの購入を検討されているのではないでしょうか。しかし、初めてのお子さんの場合などは特に、どのようなものを選んだら良いのか分かりませんね。

そこで今回は、赤ちゃんを車に乗せる際のマストアイテムである、チャイルドシートの選び方をご紹介します。

チャイルドシートはなぜ必要なの?

交通違反現行の日本の法律上、6歳未満の子どもを自家用車に乗せる場合、安全性の観点からチャイルドシートを使用することが義務付けられています。違反した場合は、交通違反の基礎点数が1点付加されます。

新生児など、寝たままの姿勢の月齢の赤ちゃんでも、成長具合に対応したチャイルドシートを使用しなければなりません。大人が抱いて乗せることはもちろんNGです。

また、チャイルドシートの使用は義務化されているため、自治体によっては助成金を設けている場合もあります。貸し出しサービスやリサイクル品の情報を発信していることもあるため、購入する前にお住まいの自治体に問い合わせてみると良いでしょう。

チャイルドシートの選び方

親子のライフスタイルチャイルドシートは、成長に合わせて大きく分けて3タイプあります。

1つ目は新生児から1歳くらいまで使用可能な、寝かせたまま装着できる「乳児用」

そして首と腰が据わり、ひとりで座ることができる1~4歳頃に使用できる「幼児用」

最後の1つは車の備え付けシートベルトを併用して使用する4~10歳が対象の「学童用」です。

また、複数タイプの機能を備えた、長期間にわたって使用できる兼用タイプもあります。

それぞれのタイプで価格や大きさが異なるため、車の使用頻度や今後の家族計画など、親子のライフスタイルに合ったものを選ぶと良いでしょう。

頭に入れておきたい、購入時のチェックポイント

ライフスタイルに合った使用イメージが決まったら、お店に足を運んだり、インターネットでの購入を検討したりしましょう。その際に必ずチェックすべき項目は、以下の通りです。

製品の対応車種

自家用車の車種に対応しているか、必ずメーカーの製品ページで確認しましょう。特に、複数台の異なる車種でひとつのチャイルドシートを使用したい場合は、すべての車種に対応しているかをチェックしましょう。

安全基準をクリアしているか

国土交通省の安全基準をクリアした製品であるかを確認しましょう。大切な赤ちゃんの命を守るためのチャイルドシートであるからこそ、必ずチェックすることをおすすめします。

リサイクル品を購入したり、貸し出しサービスを利用したりする際は、何年製のものであるのかも確認しましょう。古い製品の場合、耐久年数を過ぎてしまっている場合もあります。

チャイルドシートアセスメント

国土交通省と自動車事故対策機構が査定した安全性の実験結果が、自動車事故対策機構のホームページで公開されています。メーカー、タイプ別に安全性のレベルを簡単に確認することが可能です。

安定した設置ができるかどうか

製品を実際に触ってみて、赤ちゃんをお世話するママやパパ、あるいはおじいちゃん・おばあちゃんでもしっかりとシートが設置・調節できるかを確認しましょう。

いくら製品自体の安全性が高くても、設置が安定していないと意味がありません。しっかりと固定できていないチャイルドシートは、事故時の赤ちゃんの死亡・重傷率が5倍以上に跳ね上がるというデータもあります。家族みんなが安心して設置・調節できるものを選びましょう。

おわりに

チャイルドシートを適切に使用することで、万が一の事態にしっかりと備えることができます。

赤ちゃんの命と未来を守るために、家族みんなでしっかりと話し合い、最適なチャイルドシートを選びましょう。