初めての離乳食はいつから?量や献立は?基本的な離乳食の進め方

最終更新日


基本的な離乳食

赤ちゃんが5、6カ月になると、そろそろスタートしたいのが離乳食。今まで母乳やミルクだけから栄養を摂っていた赤ちゃんが、次第に食べ物から栄養を摂ることができるようにトレーニングをするための食事です。

でも初めてのお子さんの場合、どのようにスタートして進めていけば良いか分からず、不安になるものですよね。

そこで今回は離乳食の開始時期や献立など、基本的な離乳食の進め方についてご紹介します。そろそろ離乳食を始めたいと考えているママはぜひ参考にしてください。

離乳食を始める目安は「生後6カ月前後」

生後6カ月前後離乳食をスタートする月齢の目安は、生後6カ月前後といわれています。この時期がすすめられている理由は、赤ちゃんの離乳を開始しても良いとされる発達の段階がこの時期とリンクする場合が多いことからです。

・首がしっかりとすわっている

・大人の食事中に口元を動かすなど、食べることに興味を持ち始めた

・手で支えてあげると座れるようになった

このような状態になったら、離乳食を始めるのにちょうど良い時期になった、と考えて良いでしょう。

この条件に当てはまるけれど、本当に大丈夫?と不安になったら、赤ちゃん用スプーンや小さなティースプーンを赤ちゃんの口に軽く入れてみてください。すぐに舌で押し出す様子がなければ、赤ちゃんが元々持っているおっぱいを吸うための反射(哺乳反射)が少なくなって体が離乳へ向かっているといえるため、離乳食を開始してOKです。

どれくらいの量をあげれば良い?離乳食開始にあたっての注意点

離乳食開始離乳食をスタートさせる条件が揃ったら、赤ちゃんの機嫌や体調の良い日を選んで、初めての離乳食を与えてみましょう。

 

離乳食初日に与える献立と量

離乳食開始初日は、10倍粥をなめらかにすりつぶしたものを小さじ1だけ与えます。小さじ1とは計量スプーンの小さじ1杯(5ml)を指します。

10倍粥とは、お米1に対して水10の量で炊いたお粥のこと。大人用のご飯を炊く際に、陶器の湯のみやマグカップなどの耐熱容器にこの割合のお米と水を入れて、お釜の中央に置いてスイッチを入れれば、簡単に作ることができます。

この10倍粥を離乳食専用に新しく用意したすり鉢ですりつぶして完成です。人肌に冷ましてから、赤ちゃんが口に入れやすい小さなスプーンで5回程度に分けてすくい、食べさせます。

離乳食をあげる回数と時間帯

離乳食開始からしばらくの間は、離乳食を与えるのは1日1回、時間は午前中の赤ちゃんが機嫌の良い時間にしましょう。

なぜ午前中かというと、離乳食を進めるにつれ、与える食材を増やしていくため、食物アレルギー反応が出る恐れがあるからです。すぐに病院へ連れていけるよう、病院が開いている時間帯を選んで離乳食をあげることをおすすめします。

また、毎日同じくらいの時間にあげると、リズムが作りやすくなります。厳密に「絶対に9時にあげる!」とこだわる必要はありませんが、「午前睡から起きたらあげる」などのルールを決めておくと良いでしょう。

離乳食の目的と注意点

この時期は「食べ物を飲み込む」トレーニングができればOKです。ただし、初めてのことなので、赤ちゃんが嫌がったり、食べたり食べなかったりを繰り返すかもしれません。まだまだこの時期は栄養のほとんどを母乳やミルクから摂っているため、嫌がる場合は無理に食べさせたりせず、様子を見ながらお子さん自身のペースを大切にしましょう。

離乳食を食べ終わったら、赤ちゃんが飲みたい分だけ母乳やミルクを与えてあげましょう。

また、最初の1カ月のうちは調味料を使用した味付けはしません。素材そのままの味を赤ちゃんに楽しんでもらいましょう。

最初のうちはどんな献立が良い?離乳食初期の進め方

では、離乳食初期はどのような献立にすれば良いのでしょうか?ここでは離乳食開始1週目から5週目までの離乳食の進め方をご紹介します。

1週目はおかゆだけでOK

最初の1週目はすりつぶした10倍粥のみを与えます。1~2日目は小さじ1、3~4日目は小さじ2、5~7日目は小さじ3とだんだんと量を増やしていきましょう。

2週目は初めてのお野菜!

2週目からは10倍粥に加え、野菜のペーストを与えます。使える食材は、にんじんやじゃがいも、ほうれんそうなどです。野菜はやわらかく茹でたものをすりつぶしてペースト状にします。与える量は1種類ずつ、小さじ1からにしましょう。

食材によりアレルギーが出る可能性があるので、初めて与えた食材は日にちと共にメモに残しておくと安心です。慣れてきたら、野菜を1食2種類に増やしてみましょう。

3週目はおさかなや豆腐も

3週目は10倍粥、野菜ペーストと共に、白身魚や豆腐などのタンパク質をメニューに登場させます。白身魚や豆腐は、やわらかく茹でて野菜同様に1食材ずつすりつぶし、1さじずつ試します。

4週目はチャレンジウィーク!

4週目は新たな食材や試したり、食べられる量を確認したりする期間にします。おかゆ+野菜1~2種類+白身魚や豆腐のタンパク質1種類のスタイルのまま、冬場ならだいこんやかぶ、夏場ならかぼちゃなど、旬の野菜を試すのも良いでしょう。

お肉や赤身・青身の魚などアレルギーの出やすい食材はまだ使用せず、タンパク質は白身魚と豆腐のペーストをキープします。

5週目はデザートつきの2回食!

5週目からは、上記の献立に加えて、比較的分子の小さい果物であるりんごやいちごをプラスして、食事の回数を午前と午後の2回食にします。

初めて与える果物は野菜同様にペースト状にし、白湯で少し薄めて与えて様子をみましょう。

進み具合は赤ちゃんそれぞれ。時には休むことも必要

離乳食は誰もが通る道ではありますが、進み具合は赤ちゃんそれぞれです。

中には、3カ月経っても食べ物を飲み込むことに慣れない子もいますし、珍しいことではありません。そんなときは無理に量や食材を増やさず、赤ちゃんが食べてくれるものだけ少量与えたり、離乳食をお休みして赤ちゃんもママも一息ついたりしても大丈夫です。離乳食初期の栄養は母乳やミルクから十分摂ることができます。

今回ご紹介した内容は、あくまで一般的な進み具合の目安です。赤ちゃんとママ自身が無理のないスピードで行うことが一番大切です。

おわりに

離乳食の開始時期や献立など、基本的な離乳食の進め方についてご紹介しました。

始める前は大変そうに感じるかもしれませんが、離乳食は赤ちゃんのペースに合わせてゆっくり進めていくものであるため、焦る必要はありません。いざスタートしてみると、用意した食事を食べる我が子の姿に喜びを感じることの方が多いかもしれません。赤ちゃんとママ、両者が楽しみながら、離乳食を進めて行きましょう。

食洗器OK!おしゃれなモチーフが可愛い♪ベビーシリコンスタイ

離乳食から、一人食べまで赤ちゃんのお食事を快適に楽しくしてくれるおしゃれで機能的な「お食事エプロン」