妊婦は虫歯・歯周病に要注意!妊娠中に起きる歯科トラブルの原因

最終更新日


7468-00036-1

妊娠したらぜひ行っておきたいのが、歯科検診です。妊娠中は体調が変化し、歯科トラブルが起きやすくなるため、早めにケアをする必要があるためです。

今回は、妊娠中の歯科トラブルの原因と対処法についてご紹介します。

妊娠中に乱れやすい口内環境

女性は妊娠すると、女性ホルモンが増えることで口内環境が大きく変わります。通常なら口の中を正常な状態へ保ってくれる唾液の分泌が少なくなるため、さまざまなトラブルが起きやすくなります。

また、妊娠期間に応じて体調や食事の仕方が変化することも、トラブルの要因の1つです。

妊娠初期は、つわりにより歯ブラシを口に入れることがつらくなることが多く、自然と歯磨きの質が落ちてしまう傾向があります。
妊娠中期に入ると、赤ちゃんが育ってくるにつれ、子宮が胃を圧迫します。そのため、一度の食事の量が減り、少量を数回に分けて摂るシーンも増えてきます。そうなると、口内に食べ物が入る機会が増え、自ずと虫歯や歯周病になりやすくなります。

妊娠後期は出産へ向けての準備が忙しくなります。赤ちゃんを迎えるために大掃除をしたり、室内環境を整えたりする中で、つい自分の歯磨きがおろそかになりがちです。また、初めての出産の場合、緊張や不安など精神的要因から唾液の分泌量がさらに少なくなることも。

このように、妊娠中はそれまでよりも口の中のトラブルが起きやすい条件がそろっています。産後の自分と赤ちゃんのために、妊娠中からしっかりとお口のケアをすることが大切です。

気を付けたい歯科トラブルと対処法

対処法妊娠中の主な歯科トラブルと対処法を以下で考えてみましょう。

【トラブル1】虫歯

妊娠していないときでも、厄介な虫歯。妊娠中も治療などのケアをしたいところですが、赤ちゃんと母体への影響があるため、時期や治療法に制限があります。したがって、この時期は歯磨きをしっかりと行うこと大切です。

つわりで歯磨きがつらい場合は、前屈みの姿勢でブラッシングをしたり、殺菌効果のある緑茶で食後に口をゆすいだりするなどして、虫歯予防に努めましょう。

もし妊娠中に虫歯ができた場合は、つわりが落ち着く妊娠中期に歯医者さんへ行くことをおすすめします。妊娠後期に入るとおなかが大きくなり、仰向けでの治療がつらくなります。治療の予約をする際に妊娠の週数を伝え、赤ちゃんと母体に影響のない虫歯治療をしてもらいましょう。

【トラブル2】妊娠性歯肉炎

妊娠による女性ホルモンの分泌増加と、つわりによる口内環境の悪化に伴い、歯肉炎になることがあります。妊娠初期からみられ、妊婦さんの半数以上がかかるといわれています。しっかりと歯を磨けば予防できますが、デンタルフロスで歯間を磨くことも効果的です。

妊娠性歯肉炎が進行すると、歯周病に発展する可能性もあります。歯茎から出血した場合はもちろん、自覚症状のない場合も、妊娠中期の体調の良い日に歯科検診を受けることをおすすめします。

【トラブル3】歯周病

歯周病によって早産のリスクが高まると言われます。NPO法人日本臨床歯周病学会のサイトによると、歯周病による妊婦における早期低体重児出産の危険率は約7倍にも上ります。

また、歯周病は胎盤を通して赤ちゃんに感染する可能性があります。元気な赤ちゃんを産めるように、歯周病が疑われる場合はすぐに歯医者さんへ行きましょう。治療開始が早ければ早いほど、早産や感染のリスクを下げることができます。

妊娠中期には必ず歯医者さんへ

必ず歯医者さんへ口の中の環境を改善することで、妊娠中や産後の期間を不安なく過ごすことができます。また、生まれてくる赤ちゃんのためにも、今ある歯科トラブルを治療しておくことが、ママとしての精一杯の愛情といえるかもしれません。

自覚症状がない方も、安定期と言われる妊娠中期には必ず歯科検診を受けましょう。自治体によっては、妊婦健診とセットで歯科検診の検診代助成が受けられる地域もあります

また、歯医者さんで赤ちゃんの歯磨きや虫歯予防の方法など、お口の健康に関する情報を聞くことができます。赤ちゃんを迎える準備で忙しい時期ですが、忘れずに歯医者さんに診てもらいましょう。

おわりに

口の中のトラブルは、体全体に影響を及ぼすと言われます。また、初産年齢の平均である30歳以降は、歯周病のリスクが年齢とともに高くなる時期でもあります。赤ちゃんの健康のためにも、歯医者さんでの検診や治療を必ず受けましょう。